大学の講義って出席だけと思ってませんか

こちらは大学で理系分野を勉強していますが、そもそも大学の授業であんまりイメージが固定されないと感じるは自分だけでしょうか

ドラマでは広い講義室で黒板が見えないじゃないかくらいの距離に(偏見も込みですがこれ分かる人いませんか)座り授業でノートをとったりまたは寝てたりはたまた大きい講義室だと友人としゃべっているように思い浮かびます。

ですがSNSや大人に聞いてい見ると出席カードを書いてもらい講義をさぼると聞きますし何なら講義をよくさぼったとも聞きます。

 

まえまえから科目による講義によると書いてきましたが大学の講義はどのようなものか書いていきます。

 

座学

これはよくさぼられがちなパターンです。一つツッコミを入れたいのですが、CMやドラマに出てくるようなでっかい講義室はないです。在学している大学ではなかったです。

ですが共通テストで受けた部屋は広かったです。あと大学特有の椅子もありました。少し姿勢を直そうとすると椅子も同時に起き上ってしまう椅子で扱いが大変でした。また机にコンセントがついているスマートな机でした。

席に関してですが私は一番に座ってました。理由としてはおまじないです。大学に入りたての時、教授がこのようなことを仰ってました「一番前の真ん中に座る人は成績がいい人が集まる」そのため私はアイドルに例えるとセンターの隣に座れせていただいてます。幸い席の取り合いはなかったです一番前なので。成績は担任のような教授におぼ目の言葉を頂くくらいです。謙虚なとことを見せたいので察してください。(テストは3週間前から対策しているが正直自分ではまだ足りないと思っています。)

もうひとついい点としては教授に覚えていただけるます。これは研究室に入った時または長期留学や奨学金で推薦書を書いてもらうのですが顔を覚えていただいてることで推薦書を書いてくれることまたは教授たちも書きやすいと思います。

ただ悪い点としてはよくあてられたり、実験の手伝いでみんなの前にたつ時があります。私は本当にシャイで知っている人たちの前では平気なのですが知らない人また教授など上下関係があると考えるとへたな事が言えないと思ってしまいます。

ここでいくつかの経験について書きます。

さされた時にしかも簡単な問いなのに答えられずそれ以降あんまりさされなくなったことがあります。あの時は安心するはずなのになぜかさされなくて不安でした。あの時間違えたから賢くないと思われたのではないかと考えていました。

あとは先生たちが(教授のほかに外部講師からも授業を受けるので先生とします)

理解の確認するのに、大丈夫? ついていけてる? と確認してくれる時があります。やさしさが伝わるのですが自分に言っているのか、大衆に言っているのかわからず。反射的に答えてしまった時になぜか恥ずかしくなります。関係ないところで答えてしまったて感じで。本当に自分の自意識過剰なところが嫌いなんです。

刺される時名前でさされます。後ろの人だとこの色の服を着ている子とかパソコンの特徴でさされますが。教授に名前を覚られている場合では名前でさされる場合があります。その場合はびっくりしますシンプルに。自分びびりなんですぐ怒られる気がし舞うんですよねなにもしなくてもいいのに。

物理の講義でみんなの前に立つ時があったのですが、必修の授業かつその時まだ1年生前期なのでまだ出席率がいいんです。本当にその時自分顔真っ赤でオンラインで受けていた知り合いが画面越しでも顔が真っ赤だったと言われました。本当に恥ずかしかったです。みんなの前に立つのはプレゼンテーション以外それだけなんですけど。

 

席は前に少しかたまりができ、そして一番人気の端は前から後ろ結構埋まり人気の理由の一つは充電器に近いからです。延長コードがあるのですがわざわざ持ってこないといけないので端は人気だと思います。講義室の真ん中は空いていて後ろにかたまりが出来ている感じです。他の大学もそんなものだと思います。講義室の規模と定員と履修者の度合いにもよりますが基本はそんな感じ。

出席率に関してですけど一年の前期は普通にいいと思います。講義室もオリエンテーションよりは少ないと疑問に思う事は少しありますが。後期になりますと本性がでます。

1限に必修の講義がありますが、比率だと5割ないくらいです。教授も毎年そうだからと察してました。その時はさすがと思いました。自分の周りにもいなくなってしまう事も出てきて寂しかったです。大学の講義って高校までとは違いディスカッションを設ける講義も少なくなくてその時周りに人がいないと自分と対話しなければいけなくなるからその時が特に寂しくなります。

 

テストよりレポートを扱う講義の方が出席率いいと思います。出席取られる可能性あるので特に講義に出ないとレポート書けないので。

あとは録画を取っているかによります。コロナが空けてしまい、録画が見れなくなってしまう講義が多めになってしまいました。テスト対策に絶対講義一周見返しているのに、、、

 

グループワーク

これは学部のカリキュラムによると思いますが、講義全体をグループワークに回して最後にプレゼンテーションの講義があるものもあります。この講義で大事なのは自分の立場を理解することです。自分はここで仕切れる人か、縁の下力持ちの用に陰で頑張る人。グループワークて個人によって差ができるのでよく貢献してくれる人を見ると申し訳なくなります。グループワークでよく仕切る人は重宝されますしかつその本人が良く仕事をしてくれます。やりたいタスクのわりに人が多いのはあるあるなので一部の人に仕事が偏ることや逆に仕事がない人もいます。人によって仕事量が傾くのはグループワークにおいて避けられないと思っているところがあります。大事なのはできるだけ貢献すると思う事だと思います。(ただ思うだけはだめですけど)講義のグループワークは週一でしか会わないのでその時の雑談が面白い。

こういう講義で友達増やすのは大事です。

学科内よりもこういうグループワークやサークルの友達の方が仲良くなるのが多いです。

グループワークのもあって内容が難しいことがあるかもしれませんが、そこはちゃんと分担を分けて取り組んだらと思います。意見だしでもがんばるのがいいと思います。

あとは出席取られる可能性が高いと思います。グループで分かれると点呼取りやすいので、成績に関してですがテストがないかつ提出物はグループで出すので判断しにくいため成績が良く出がちと感覚的に思っています。

 

演習系

これはプログラミングの講義などに多いですこれと併用にグループワークの講義でもあります。課題に取り組むのがほとんどの講義では演習として講義に行くのが数回の場合がありました。これは一回だけ日にちをミスで行かなかった時が有りました。気づいた時、今日いなかったけど大丈夫って知り合いに聞かれた時、終わったと思いました。その時普通に製図を書いていました。本当に公開しました。そのあと手帳を付けました。(裏話として手帳つけたばかりに大事なミーティングすっぽかしました。普段予定すっぽかさないのに手帳をつけた上にすっぽかしました。意味わかりません自分でも)

あとは製図ですね。製図はもうつらいです講義内よりも講義以外で勧めることが多いです。製図でも計算たくさんします。それも20ページくらい書いたと思います。

あとは座学と被りますが、たまにワークショップや軽い実験をすることがありました。ワークショップはデザインに関する講義ですが、絵が全然描けない私がこんなに書けたと思うと感動したのが覚えています。

 

体育

大学にも体育があるのですが、私は受けていないです。講義の前後に着替えないといけないし単位数が少し少ないので他の講義を取った方がタイムパフォーマンスを考えると言いかなと思います。

体育は以外と人気らしいです。競技によりますが

 

今回は講義の種類を大雑把に分けました。

高校と授業のスタイルが異なることがあります。授業は断然大学の方が好きです。自分が進みたい分野の勉強ができることが大きいですし、演習によって自発的にさせてくれるところがいいかなと思っています。大学でも理系ですが、文系の科目も勉強します。憲法の授業を取っていると知り合いから聞いたことがあります。

 

 

 

 

 

前回のテスト編

今回は前回は課題に関するトピックで勝手に盛り上がりましたが、今回は多くの人が大好きであろうと考えられるテストについて書きます。

 

前回のものをはっておきます。

 

s43c.hatenablog.com

 

 

私はテストというものが本当に嫌いです。もともと勉強できない人で中一の時はテスト一週間前に教科書読むだけで学校で真ん中くらいだったのですが、中二の時に二週間前に勉強をして高校もそんな感じでした。

 

大学に入るとビビって3週間前から勉強を始めます。普通逆ですよね大学こそ一夜漬けだーとか一週間前にやる人が少ない感じだと思います。

 

テストに関して中学、高校と大学の違いとしてはいくつあります。

 

まずは範囲

高校では中間と期末にテストが分かれますが、大学ではそもそも学期の数が違います

高校では3学期までありますが、大学では春学期と秋学期しかありません。なのでテスト範囲が微妙に変わります。

また授業回数も違います。中学高校では週に2.3回または4回50分の授業が設けられていますが、大学では週に一回しか講義がありません。ですがその代わりに講義の回数90分か100分の授業が設けられています。大学になりますとかなり範囲が広いのに対して講義の時間が短いためあらかじめ予習の資料や動画などで対策をしなければなりません。

大学では予習、復習よりも自習が大事になります。(テストで一夜漬けがよく続出くらいと聞くので)

 

テストの回数

テスト範囲も変わりますが、回数ももちろん変わります学期の数が違うので。ですが大学でさまざまな科目があります。科目によっては中間か期末のどちらかにテストが設けられる場合もあります。また中間期末両方にテストが設けられるものあります。

また楽単の条件の一つであるテストを設けていない科目があります。

大事な点としては豊富な数の科目があるので各授業や科目に対してスタイルが異なります。

成績の決め方

中学高校ではテストぐらいしか成績の決め方がないので、テストにすべてをかけなければなりません。そのため当時は本当に辛かったです。他にも出席とノート提出がありますが、ノート提出する授業はあんまりなかったです。また成績に影響は少ないと考えられます。なのでテスト期間になると特に競争のようなものを感じながらあの時は生きていました。

大学に入ると課題だけの授業、ほぼテストまたはテストで100%で決まるものもあります。ですがテストと課題を混ぜて成績をつける授業が多いです。なのでほぼ科目によるとしか言えません。また学部によってテストの量も変わると思います。大学ですとノートとか教科書が持ち込み可になる時があります。

(テストで持ち込み可の講義こそ油断してはいけません。このような科目こそ再履修率が高かったりするのです。どの科目もしっかりと対策しましょう)

大学では単位を落としていないのと履修状況によっては2年生までしかテストを受けません。または2年生の後期ではテストの数が少なくなるのが現状ではないのかなと思います。

テストの数

中学高校ではテストの数は主要科目の5教科と高校に入ると理科か社会にもう一つ加わりその上に国語が古文漢文と現代社会に別れます。受験では5つまたは7つの科目をテストに取り扱います。場合によっては家庭科と保険のテストが追加されます。

高校生すごいですね、軽く大学生のテストの数を超えているかもしれません。

大学では1年生がテストが多いと思います。カリキュラムとして基礎科目を勉強する時期なので2年生からは演習の授業が出てきますのでテストの数が減ると思います。

大学に入るとテストの数は多くて1年の後期の7つです。今のところテストが最も少なかったのは5つですかね。同じテスト期間にテストをもつ科目で選びました。なのでもしかしたらテストを含む科目を数えると1つくらい多くなります

テストの数ですと高校と中学の方が微妙に多いです。

 

テスト対策

テスト対策が最も違いがあると思います。なぜなら大学では中学と高校の様に指定の教科書とワークがないからです。中学と高校では授業ノートと教科書とワークの問題を解きまくるのが定番でした。ですが大学になると教科書が指定される場合がありますが、あまり使わない場合があります。(何ならあんまり使わないって宣言されるときがあります。指定する割に使わないって言われると買った意味ってツッコミたくなります)

ですが先生や教授から資料を配布してくださるのでそれらを参照したり、大学の図書館の本にお世話になることが多かったです。ですが自身のノートがもっとも役に立ちます。これは中学高校でも変わらないところだと思います。大学になるとノートが本当に強い武器だと思います。例題の解き方のみならず、定義の成り立ちや証明、講義のメモが理解の助けになってくれます。

 

最後に

大学の授業は難しい、大変と聞きますが対策をすれば中学高校よりかわ重荷が少ないと言えるかもしれません。これは確証がなく実際に高校生の時よりも多めに勉強してますし日々の復習もしている為本当にそうなのかと思うと分からないところがあります。すいません。

ですが大学の講義こそ対策と講義ノートに限ると思います。テストで持ち込み可の科目がありますが再履修率が高いと聞きます。大学や学部によってその違いは出てしまうところもありますが、テストでは復習と講義ノート心配であれば図書館で本を借りて問題を解くことで落単(単位を落とす)の不安が減ります。

 

余談  落単と楽単って同じ読み方でトリッキーですよね。

 

大学生なんてこんなものか(課題)

もう何書くかお題が浮かばなくなりました。(三回目の癖に)

各案が少しダークなものしか思い浮かばないの内容が軽そうなものを書きます。

 

大学生活ってこんなものか 主な活動内容

単刀直入に大学生活でしていることは講義、復習、課題、レポート、テスト勉強ぐらいしか思い浮かびません。

 

一日のルーティンとして朝おきて(遅めなんですけど)準備して大学に行き、講義があるのをレポートを書きながら待ち講義を受けそのあと勉強したりレポートを書いたりして夜遅めの時間に大学に残って帰ったら作り置きさっさと食べてお風呂すまして携帯見るという。

見事に三行で終わりました。こう見ると逆に生産性がないのでは。と書いてみてひやひやしています。

実は日頃押している30日間何かを続ける活動は常にはしてなく、少々レアになっています。

 

休日も土曜日は大学にこもりレポートを書き、日曜は部屋にこもり勉強をします。

なのでこれといった特別な活動はほぼありませんでした。部活は昔は所属していましたが、コアタイムがないところでした。不定期に活動しました。

 

課題とレポートはほぼ同様なものですが。理系ですとword開いて課題を書いていくとは違ってプログラミング、製図もあります。この演習系の課題が本当に理系の学生苦しめると言っても過言ではないと言えましょうか。理系大学生の思い出は演習系の課題が印象的ではないかと思います。振り返るとあの課題をしていたのが思い出になる日が来ると思います。いつか演習系の課題に関してフォーカスを書きたいと思います。

 

自分はほぼ大学にいたこととなりますが、私は一体いつ家事やご飯を作っているか。

掃除は一日にまとめず各エリアをバラバラの日に掃除ができるので掃除で一日が潰れるのが嫌なのでそのような形をとってます。ご飯は指定してないです。大学から早めに帰ってきた日などが多いです。金曜日は結構料理に取り掛かってることが感覚としたら多いと思いました。金曜日ですと金曜ロードショーを流しながら作れます。金曜ロードショーっ流していると作業がはかどる気がします。金曜日なうえに夜に映画が見れるのはいいですね。ブランディングには良いですよね。

脱線しますけど金曜日で何かしらブランディングされていませんか。プレミアムフライデーとかブラックフライデーとか(しっかりとした意味があったら勉強不足です)

 

大学入りたてはそのような感じでしたね。テスト期間3週間前になりますともっと切り詰めますね。普通の大学生は1週間前または2週間前なんですけど私はビビりかつ自信がないので3週間前から始めています。3週間前に勉強始めます。ちなみに大学は一学期14,15週間あります。これは大学や学部によります。

 

課題に関してですが。実は課題を取り組むのが本当に周りと比べて遅いんですよね。

経験として自分が2週間かかった課題を回りは一日や一晩で終わらせていました。その時は本当に周りがすごいと感じましたし自分の情けなさを感じましたね。

ですが言い訳させください

提出は私の方が速かったですし、分量も私の方が多いです。グラフやデータでページが埋まっているところが多々ありますが22ページも書きましたし(他の子は10ページいかないくらいでした)、エクセルのデータを統計アプリ用に操作するのに時間がかかったのです。またアプリも権限の問題でうまくいかずアンインストールとインストールの繰り返しでそれにも時間がかかったのです。後々データを作るのに時間がかかったので枚数稼ぎの扱いではないとしても量的に多いと思います。なんなら思わせください。

このレポートのエピソードとして成人式のシーズンでも書いていたんですけど振袖を着ながらそのレポート書いていました。なんなら車に乗りながら書きたかったくらいです。

 

課題でもアプリを通して回路などを作っていく課題もありました。この課題はゲーム感覚な感じでできました。(ですが解けない課題があると辛くなります)この課題の面白いところはとにかくトライアンドエラーの繰り返しです。シミュレーションをしているところが最も大きな醍醐味であると思います。

かなり印象的であると思います。

また脱線しますがシミュレーションって大部魅力的に感じるのは自分だけですかね。

(シミュレーションを語りまくるものも作りましょう)

 

プログラミングの課題も少々ありました。プログラミングは色んな意味で辛かった記憶があります。何ならつらかった記憶しかありません。普通に難しかったのもありますが。エラーで悩まされてる時などは分からないもありますし分からなかったところがあるとそれを解決するのにすごく時間がかけさせられます。最終課題では問題自体が難しく構造を組むのがきつかったです。個人によってできる差が激しいのもつらい理由の一つであります。

 

後は製図ですかね

課題で製図がある時点でどの学部に所属しているかばれてくる気がします。

語れば長くなりそうなのでまた別の機会に飛ばせたらと思います。

 

この様に演習系の課題も多いのですが、理系ですと問題を解いてPDFにして出す形が半分を占めます(履修などによりますが)。紙とペンを使うのが主流なのですがIpadやパネル式のノートパソコンなどのテクノロジーを利用する人もいます。こういう紙とペンを使って問題を解く課題こそ助け合いが大いに助かることがあります。

 

大学生活について書こうとしたら課題について書いていました。他の理系大学生はプライベートも充実させているはずので安心してください。

課題について書きましたが特に課題の種類や思い出について緩く書きました。

理系ですと課題は考察を書くだけではなく、実験レポートやプログラミング、製図など

学部によった課題があります。課題の種類があるとモチベーションを保させてくれることが一つの醍醐味ではないのではないかと感じます。

課題について書きましので次はテストについて書きますかね。

課題よりテストの方がある意味人気ですので

 

 

 

 

 

大学生って何できるかまだ分かっていない

ここ数年で初めて体験したことについて記したいと思います。

 

高校卒業すると色々できることが増えましたし特に新しいことをたくさんしてきました。特に夜遅くまで遊べるところが違いますねこれは一人暮らしの特権でしょうか。

特に高校と大学の最も大きな違いはプライベートと言えます。

高校の時は本当に遊びという遊びをしてなくて実は夢であった制服ディズニーが出来なかったし、一人で映画に行くのを片手で数えるくらいでした。友達も学校で会えるだけで充分と感じてそんなに出かけてないです。プライベート何していたかというとYouTube,オタ活,高校では塾と模試そしてたまに公園に行くような感じでした。今思えば楽しかったのかって自分で疑問に思えます。実はこの時は30日何か続けることをやってました。ですが連続では何もやってないですね。

そう比べると大学に入ると色んな事をしたなと思います。

電車によく乗るようになりました。(電車1時間に1本から解放されました)東京に行くと聖地巡礼できたり、某夢の国に行ったりしました。今思うと結構新しいことをしてきたと思います。また自身が初めて体験したことは聖地巡礼、カフェ、一人で某夢の国へ入国、初めての夜行バスで京都があげられます。

 

今回はリストアップくらいで紹介しますが今後細かいことが書けたらと思います。

 

まずは特に大学に入ってこのような特権が得られました。

・どんな時間でも出かける

・県外や遠くに行ける

・誰と行くか事前に聞かれないまたは気にしなくてもよい

・個人で活動できる

・アクティビィティのバリエーションが増える

これらがぱっと思いついたものです。

 

個々に少し書いていきますと、

どんな時間でも出かけられる

これは一人暮らしの人の特権かもしれません。自身は終電で家に帰ってくることが少々ありました。ですが自身で大部印象に残っているのは朝に帰ってきた時です。オールして朝帰りした時はなぜか悪いことをしたような気がします。別に悪いことはしてないはずなんですけどね。そもそも夜遅くなってしまったら朝ちょっと明るくなった時に帰ってしまえばいいのではないかと思います。(ベクトルが変なところに行った、)

逆に朝早くに外で出ることもできます。自身も休みの日または寝れなかった日は外にでて歩いたりしてました。ほとんどは遅くまで寝てしまっているのですけどね。

県外や遠くに行ける

大学に入ると旅行しますね。私はあまり資金なくてできてないのですが国内線の飛行機乗ってみたいです。私は遠くて京都へ日帰りで行きました。高速バスを利用しましたが強い味方です。メリットとしては値段も他の交通手段と比べると安いのもありますが、夜行バスだと早朝につくので日帰りだと一日中遊べたり時間を有効に使えると思います。

学割を使うと新幹線を安く乗れますが早い代わりに少しお値段してしまうのが印象です。新幹線も中学の修学旅行以来乗ってないので乗ってみたいです。

誰と行くか事前に聞かれないまたは気にしなくてもよい

今まで親に出かけるというと誰と行くの、本当大丈夫なのって聞かれることありませんか。私は一人で行くというと詰められて出かけられなくなってしまうときが少々ありました。そう思うと自分で親に大部守られていますね。(今でも反抗期真っ最中です。すいません たまに親に申し訳ないと感じます)

大学になると実際言う必要がないかつ、言わなきゃばれないので一人でも活動できます。実際一人でディズニー行ってきましたし、一人でオールして遊んでました。

個人で活動できる

これは一つ前のものとつながりますが誰と一緒に行くかを気にしなくてもいいので個人で出かけられます。ですがこの記事を読むとご存じの様にぼっちです。(潔く言った)

学校の中に話せる人がいればよいと思っているため学校外で関わりを持つことがありません。なので学校が終わり長期休暇の期間に入ると寂しいです。

余談なのですが大学に入って大部時間がたった時変わり少々留学生の人と出かけたり、同じ学部内の知り合いと駅まで行くことはするようになりました。

 

結論に入りますが、

アクティビィティのバリエーションが増える

大学に入るとバイトなどでお金を稼ぐことができます。そのため資金面でできるアクティビィーが増えたりします。人によっては海外に行ったりしますよね。(投稿で見ただけなんですけど)資金面以外にも時間の自由があるためオールできたりします。個人で活動しやすくなるのでアクティビィティも変わってくると思います。

 

単純にすると自由と選択肢が増えます。行動の範囲が増えますのでプライベートの中で個性が出ると思います。いつも友達と過ごすのいいですし、一人で過ごすのいいです。また旅行に行くこともあれば、近場で楽しめるものもあります。自分流の遊び方を突き詰めたらと思います。

 

 

 

 

最初投稿でおなじみのもの 紹介

レンズを通した理系

由来はAIに聞いてみたらこの候補が出ていいなと思っただけで大した意味はないです。

でもレンズを通したワードにセンスが感じられますAIに聞いたんですけどね。

いつか自身用の名前もできたと思えます。

 

主なプロファイルとして

名前:  未定(投稿する割にまだ決めていないです)

生年月日: 2004年4月

性格:      INTP-T

 

好きな事

坂道グループ これは特にMVや歌詞の考察するのが好きです。これについてあげようと考えています。

洋楽 EDMをよく聞きます。あんまり自分の周りに好きな方が少ないです。

常にこれが好きと言えるものが正直ないです、、、マイブームが変わっていく感じ

 

主にこれをやっていることとして

30日にこれをやり続ける 

これは自分の性格として三日坊主、飽き性があってこれらの性格の解消と色んなPRとしてかけていけたらと思いました。なぜ30日間に絞った理由として、ある日アプリのリールにGoogleのエンジニアが30日間続けることについて話してあったため自分に何かしら習慣をつけてほしいと思って始めました。

 

大学の勉強

今大学で理系科目の勉強をしています。それについてあるあるなど遅れたらと思います。

 

プロファイルはこのくらいです。

短いなと感じられるところがあるかもしれます。自分はプロファイルのわりに短いなと感じてます。

始めはですます調ですがいつか解除したいなと思います。